
「タワマン40階」にも
出現すると聞いて驚きです
夏になると
増えて来て…
そしてその出現に
恐れ慄いていた
東京での一人暮らし
な〜〜〜て
みんなに思われていて
名前を出すのも
恐ろしい…
密かに
「G」だなんて呼ばれて
嫌われるいる
夏の最大の敵は
“ゴ⚫️ブリ”ですね
できることなら
お会いしたくないですね
“ゴ⚫️ブリ”が
出現する驚きの理由
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1468日目)
地面に近いほど
お会いする機会が多そうな
「G」
実は…
タワマンであっても
油断はできないそうです
その理由は
下水管が通ってくるところに
「G」の存在は
絶対だからです
蚊の場合は
ある程度以上
高いところまで
飛ぶことが
できないんですけれど
「G」には
高さなんて
関係ないんですよね
エサがあれば
そこを目指す
だから
40階の部屋であっても
お構いなしです
そしてポイントは
エサがあれば
なんですが
要するに
エサとは
目的ですね
そうなんです
目的があれば
40階まで登ってしまう
目的があれば
火事場のバカ力ならぬ
そこ力を発揮するわけです
周りに嫌われる
存在には
なりたくないですが
そうしたど根性で
目的を達成するまでには
諦めない
やり切る
その精神は
学ぶべきとろこですね
それにしても
40階であっても
目的を達成する
そのど根性は
素晴らしいですね
ピアノも勉強も通じていて
やっぱり
自分がどうなりたいのか
目的をしっかり持って
取り組むことが
重要ですね
「G」からの学びです
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら