ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

挑戦を終えた時、こんな気持ち

演奏活動

LINEで送る
Pocket

 

 

この夏は

生徒さん4人

そして私自身も

コンクールに挑戦です

 

 

 

ちょっとした夏の

肝試し大会👻

 

 

 

心が大きく成長しますね

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1445日目)

 

 

私自身は

2つある予選のうち

1つ目の予選は

 

 

 

想定外のピアノとの相性

ベーゼンドルファー

 

 

 

この楽器を操ることは

こんなに大変とは

初めての経験をしました

 

 

 

今回の私の経験は

神様からのメッセージバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

音楽仲間の

バイオリニストの彼女に

今回の挑戦の話をしたところ

 

 

 

こんな素敵な言葉を

送ってくれましたハートたち (複数ハート)

 

 

 

ベーゼンドルファーは

当教室で行う発表会で

いつもお借りする楽器

 

 

 

そして20代の頃開催した

ソロリサイタルでも

 

 

 

そして昨年の

あづみのコンサートホールでも

弾いてきた楽器です

 

 

 

でも

会場によって

置いてあるピアノも色々で

2度と演奏したくない

 

 

 

と感じてしまうものも

あるんですねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

今回1回目の会場も

ステージ(段)があるわけではなく

フラットの会場

 

 

 

結婚式場の披露宴会場のように

まさかのジュータンの床

ピアノの下に板が敷かれていて…

 

 

 

という全くもって

響きのない会場…

でした

 

 

ベーゼンはダンプカーを

動かすみたいなもの

 

 

 

そういったお話で

弾きこなすにも

技量が必要です

 

 

 

ですから

操縦できなかった自分にも

まだまだ未熟さがある

 

 

 

そこは認めますが

 

 

 

フランスの作曲家の

曲には向かない

非常に難多き会場でした

 

 

 

コンクールは

選曲も会場選びも

大切と改めて感じた次第

 

 

 

結果1つ目の予選は

思い通りに演奏できず

通過することできず

 

 

 

2つ目の会場は

名古屋でエントリー

 

 

 

そこはピアノも会場も

フォーレにピッタリ

気持ちよく演奏できた結果

通過することができましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

そして苦労して手に入れた

本選大会の切符

 

 

 

な〜〜〜〜んと

恐ろしいことに

1回目の予選と同じ会場

 

 

 

一度弾いておくと有利と

との作戦から

 

 

 

予選2つとも

通過した

本選の会場はこちら

バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

その作戦も

裏目に出まして

結果覚悟して挑みましたが

 

 

 

免許を持たない

ダンプカーは運転できないように

 

 

 

全くピアノと

そして会場と

仲良くできないまま

 

 

 

本選の演奏は

終わってしまいました

 

 

 

消化不良に終わりましたが

名古屋では気持ちよく演奏できて

そして通過した

 

 

 

この経験は貴重です

 

 

 

結果よりもまず

自分らしい演奏ができたかどうかexclamation and question

 

 

 

が大切であって

来年の挑戦へと繋げようと

考えています

 

 

 

生徒さん3人は

いよいよ今週予選です

 

 

 

最後まで仕上がりにこだわって

練習できるように

私もサポート頑張ります手 (グー)

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事