ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【ピアノの上達のため】の凄すぎる仕組み

LINEで送る
Pocket

 

 

人間の「からだ」にとって

重要なものは「光」   

 

 

 

1972年の6月27日に

日本で初めて

最高裁で判決が出た

「日照権」

 

 

 

法律上

保護するに値する権利

ということで

 

 

 

「日に当たること」

人間にとって重要なことだと

認められました

 

 

 

いったい

どんなふうに

重要なんでしょうか?

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1412日目)

 

 

 

 

 

人間の体内時計

 
 
太陽は
エネルギーの源です
 

 

 

 

 

 

始めは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

栄養が豊富だからですよね

 

 

 

ただ太陽光も有害なので

紫外線を吸収する

オゾン層などが形成される前は

 

 

 

生物は

浅い海で常に生活することは

できませんでした

 

 

 

 

それは

新しい細胞が誕生する

細胞分裂の過程は

複雑なので

 

 

 

紫外線などの影響のない

安定した環境のほうが

良いからです

 

 

 

そのタイミングとして

 

 

 

太陽光の届かない

より深い海へ

移動したんですね

 

 

 

こうした過程を経て

生物は体内時計の仕組みを

取り入れたんです

 

 

 

体内時計があるメリット

 

 

体内時計がある

メリットとしては

 

 

 

光が届かない夜が

いつ来るのか予測できるので

 

 

 

夜が来るとわかっていると

わざわざ深海まで

潜る必要がなくなることです

 

 

 

昼間は

太陽光がよく届く

栄養豊富な浅い海にいたままでも

 

 

 

有害光が届かない夜が来て

細胞分裂が行える

 

 

 

そんな自然な流れの中

周期的な行動が

とれるようになったんですね

 

 

 

こんなふうに

細胞分裂(成長)をするために

生物は体内時計

を身につけたんですdouble exclamation

 

 

 

生物の体内時計

仕組みは凄いですね

 

 

 

こうして考えてみると

人間も

体の成長だけでなく

ピアノの練習においても

 

 

 

この凄い仕組み

 

 

 

体内時計

をうまいこと

利用できると良いですね

 

 

 

時間になれば

お腹が空きますし

眠くなります

 

 

 

これらは

人に言われなくても

自然と発生する

欲求ですね

 

 

 

それは生きていく時に

必要だからです

 

 

 

言い換えると

ピアノは弾けなくても

生きていくことができますがまん顔

 

 

 

自分が弾けなくても

今はYouTubeがありますから

 

 

 

本当に簡単に

聞くことができますしねダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

ただ…

 

 

 

服や食べ物は

お金を出して購入すれば

いつでも

手に入れることができても

 

 

 

ピアノを弾く技術

ある日突然

手にすることは

できないのですよね

 

 

 

せっかく

ピアノを習うチャンスを

手にして

教室に通っていても

 

 

 

毎日の練習が苦痛

効率よく練習できずに

上達しない

 

 

 

 

そんなお子さんも

少なくないのです

 

 

 

ピアノは好きで

毎日ピアノに向かっているけれど

なかなか上達しない

 

 

 

そなことが

なぜ起こるのかexclamation and question

といえば

 

 

 

弾いて楽しむことムード

身につける

 

 

 

という取り組みには

違いがあるからです

 

 

 

ピアノに向かうことが

 

 

 

体内時計

取り込まれて

習慣になると良いですし

 

 

 

上達する・楽しむ

そんなオン・オフ

がうまく切り替わると

良いな〜〜〜

 

 

 

とそんなことを

感じながら

レッスンを行っていますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

せっかく習うのですから

素敵に演奏できるように

必ずなってほしいと

願っていますし黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート

 

 

 

「日に当たること」

【ピアノを奏でること】

人間にとって

重要な時間ですムード

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事