ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

ピアノの音色は 『心を映し出す鏡』

LINEで送る
Pocket

 

 

 

 

これからの季節

注意が必要なのが

「細菌性」の食中毒exclamation and question

 

 

 

6月以降

一気に増えてきます

 

 

 

危険なのは

20℃くらい

 

 

 

そこから

増え始めて

 

 

 

35~36度辺りが

一番増えるそうです

 

 

 

梅雨時

雨が降ると

暑さを感じにくいので

つい油断しがち…がまん顔

 

 

 

こんな時に

食中毒が

起きてしまうそうですから

 

 

 

食品の扱い方には

十分注意したいですね

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1397日目)

 

 

 

 

 

 

子育て中

私も7年間

娘のお弁当を

作り続けましたからダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

保冷剤を入れたりと

気を使ったことを

思い出します

 

 

 

ちょっと気にかけて

工夫すると

トラブルって

防げるものですねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

考えてみると

ピアノの上達も

 

 

 

常に

一工夫することが

大切です黒ハート

 

 

 

というか

心持が変わると

驚くくらい

 

 

 

ピアノの音色が

変わるんですよねひらめき

 

 

 

何時間も練習した

ということよりも

まずdouble exclamation

 

 

 

本当にピアノが上達したいdouble exclamation

 

 

 

 

と思ってピアノの練習に

向かえているかexclamation and question

 

 

 

ですねひらめき

 

 

 

昨日はHくん(小6)

のレッスンでしたるんるん (音符)

 

 

 

レッスンを開始して

7年目

今年もコンクールに参加しますムード

 

 

 

60分レッスンなんですが

一回一回集中できるように

30分に分けて

 

 

 

土曜日と月曜日の

週に2回来ています

 

 

 

集中できるようにdouble exclamation

とそのようにしているのですが

その割に

 

 

 

お家での練習に

身が入っていない様子がまん顔

 

 

 

指使い(親指が1番〜数えて5番まで)

その曲の音型にあった

指を使うことが大切なのですが

 

 

 

無意識に弾いていると

絶対にその指だと

美しく弾けないよね爆弾

 

 

 

と言った

自己流になってしまう涙

 

 

 

そこから始まって

なかなかレッスンで行ったことが

改まらず

 

 

 

次の段階に進めずに来ましたたらーっ (汗)

 

 

 

ので先週の土曜日に

 

 

 

コンクールまで

まだ2ヶ月あるけれど

 

 

 

今の時点で

予選を通過できるのかexclamation and question

 

 

 

予測がつくことを

ズバリ

 

 

 

 

今のままの練習だと

残念だけれど

予選を通過することは

難しいよ

 

 

正直レッスンをしていても

ワクワクしないよ

 

 

 

 

そう伝えました

 

 

 

上達が伺えると

指導する側も

ワクワクするものですハートたち (複数ハート)

 

 

 

ピアノを習う子どもたち

そして子供たちを応援する

お母さん・お父さんも

 

 

 

そしてピアノを指導する

先生も

 

 

 

みんながワクワクする

ピアノのレッスンムード

でありたいな

 

 

 

と考えますひらめき

 

 

 

そんな話で終わってしまった

土曜日のレッスン

 

 

 

昨日はどんな様子で

レッスンに来るだろうかexclamation and question

 

 

 

気がかりでしたが

7年も通ってきてくれていますから

信頼関係は築けていることは

間違いなく

 

 

 

昨日はまずピアノに向かう

表情もいい感じで

 

 

 

やっぱりそんな時は

ピアノの音色も

始めから違うんですよね

 

 

 

本当に不思議ですが

本人の心一つで

宝石のようにキラキラ

輝いた音になるんですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

そんな時は

レッスン中の私の話にも

いい感じで反応してくれて

すぐに改善されます

 

 

 

せっかくできるのですから

良い方向に進めるように

みんなで協力しあいたいものです

 

 

 

レッスンに通ったからには

絶対に弾く力がついて手 (グー)

 

 

 

そして大人になってからも

楽しめるようであって欲しいと

願います黒ハート

 

 

 

上達って何時間も

取り組む必要が出てくる前に

 

 

 

まずは

ちょっとした工夫があれば

上達できるのですよねひらめき

 

 

 

心が変わると

ピアノの音色も変わるんですよね

 

 

 

ピアノの音色

心を映し出す

なんですよねほっとした顔

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事