
そんな悲しい
ニュース
音楽は心癒される
ものであて欲しい
演奏する側も
人の耳に届くことを
心に留めて
演奏できると良いのかもしれません
綺麗な音で演奏したい
その気持ちを
大切にしたいですね
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1368日目)
昨日はこんな
ご相談をお受けしました
家での練習用の
ピアノを新しくしたい
子供の頃
両親に買ってもらった
ピアノ
お嫁に来るときに
一緒に連れてきて
子育ても
落ち着いたので
そのピアノでレッスンを再開された
Fさん
2年前にレッスンを
開始した時の様子です
日々練習を頑張ることで
ピアノを綺麗な音で
奏でたい気持ちが膨らんで
ピアノの買い替えを検討
昨日は展示会を見に
松本まで足を運ばれたって
ラインが入りました
流石にグランドピアノは
置けないけれど
良い音の楽器と出会いたい
今アンティークの
素敵なものが
たくさんあるんですけれど
音にこだわるんだったら
やっぱい背の高いものが
おすすめです
なぜって
アップライトピアノ
縦に弦が張られているので
背が高いものほど
弦が長くて響きが良いからです
レッスンを重ねていくうちに
もっといい楽器で演奏したい
そんな気持ちになれるって
素敵だな〜〜〜と
これから少しの間
どこのメーカーの
どんな楽器にしようか
新しい出会いにワクワク
ですね
楽しい時間です
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら