
みどりの日は
てっきり4月29日とばかり
思っていました
確かに
平成元年〜平成18年までは
4月29日でしたが
随分と前から
5月4日に
変わっていたんですね😆
「自然」に親しむことと
その恩恵に感謝して
豊かな心を育む
そんな趣旨から
休日となって
連休になったんですね
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1357日目)
4日が祝日となったお陰で
リフレッシュするには
最高の5月の連休です
新緑の季節
暑くもなく寒くもなく
本当に出かけるには
最高ですね
本日は夫のお母さん
お兄さん家族と
セントレアへ
コックピットを
見学できるわかって
大興奮です
私が
小学5年生の甥っ子と
40分ほど列に並び
こちらへ
座ってみたり
ハンドル握ってみたり…
できるのかな???
と思いきや
写真撮影📷のみでした
機体に対して
こちらの車輪
随分と小さいのに
着陸の時は
大活躍なわけです
大きな機体が
ものすごい勢いで
着陸する際
全てを受け止めて
着陸するわけなので
どれだけの衝撃を
この小さなタイヤで
受け止めているんでしょうか
縁の下の力持ちですね
こんな感じで
ピアノを通して
これから成長していく
子どもたちを
しっかりサポートしていきたい
気持ちです
国際線の搭乗口は
この通り人がいませんでしたが
こちらのターミナルは
賑やかく
たくさんのお店が
並んでいました
久しぶりに会った
甥っ子も
この通り
いつの間にか
小学5年生になっていて
びっくりです
子ども成長は
早いです
世界に羽ばたいて
いってほしいですね
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら