
奈良公園の子鹿
こつぶちゃん
生後5カ月
人が触ってしまったために
母鹿が育てることを
放棄してしまって
母乳をもらえず
小さくやせたまま
生きるために
他の雌鹿から母乳をもらって
命をつないでいた
そんなニュースを
目にしました
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1352日目)
子鹿が人に触られることで
母鹿が育児放棄をする
そう言ったことが
これまでもたびたびあって
こつぶちゃんは
一人ぼっちとなってしまって
お母さんに甘えることも
おっぱいももらうことができず
1月の寒さの中
天に召されたそうです
こんな悲しいできごとが
二度と起こらないように
心から願います
タレントの
柳原可奈子さんが
3歳長女の脳性まひを
公表されて
子育てについて
考えるきっかけになりました
我が子は元気に
二十歳を迎えて
親元離れ
今では一人暮らしをし
生活をしています
って言われることが多くあって
確かに
そうなんですけれどね
ず〜〜〜っと
お仕事をしてきたけれど
子育て中心に過ごしてきて
一緒にピアノを通して
コンクールで
全国大会に出場するために
遠方まで
レッスンに通ったりする中
道中は車の中で
いろんな話をしたり
練習の際は
親子喧嘩をしたり
同じ目標を持って
頑張った時間が
親子の絆を深めてくれたように
感じられるので
寂しさよりも
弱音を吐かず
自立して頑張っている姿を
嬉しく感じています
中学校から電車に乗って
遠くの学校に
通っていたけれど
とっても素敵なお友達に
囲まれて
楽しく過ごしたことも
懐かしく
思い出すと
心がほっこりします
あ〜〜〜〜
あんなに叱らなくてもよかったな
とか
反省することは
たくさんあるけれど
やり直しをしたところで
きっと完璧にはいかないわけで
今与えられた状況を
楽しむことが
何より大切なのではないかな
とそう感じますね
子育ては
なかなか
思い通りにいかないことばかり
それだけに
葛藤が多いけれど
自分の子育て経験を
振り返りながら
お母さんの気持ち
に寄り添って
一緒に
ピアノのレッスンを通して
子どもたちの成長を
応援させていただくことが
目標ですね
奈良公園のこつぶちゃん
他の雌鹿から母乳をもらって…と
ありましたが
大人も子供も
孤立しない
世の中であってほしいです
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら