
大人になって
ピアノを弾く楽しみが
実感できるように
なったことの一つは
楽曲を通して
作曲家が生きた時代を知って
歴史を感じることができること
作曲家が
どんな社会情勢の中に生きて
作曲をしていたのか???
飛行機を使って
移動する現代と
モーツァルトのように
馬車で移動していた時代とでは
って感じる速さの感覚も
随分と違うんだろうな〜〜
などと感じつつ
日々ピアノ曲に
向かっております
本日は
ちょっと音楽から離れて
歴史を堪能してきました
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1347日目)
長野県塩尻市
奈良井宿
家族で時々訪れる
宿場町です
いつもは娘も
一緒だったんですけれどね
夫婦2人の生活となって
本日は2人で
ふらりとやってきました
たまたま
人が写っていませんが
帰る頃には
外国からの観光客の皆様が
団体でいらっしゃり
賑やかかったです
大勢のグループだったんですけれどね
誰もマスクをしていませんでした
そして帰り道
そういえば
平出遺跡があることを
思い出して
立ち寄ってみました
高床式倉庫????
ねずみ返しですね
昔の人たちは賢く
生きていくために
いろんなことを考え
工夫をして生きていたんだな〜
とやっぱり実物をみることで
より実感できますね
葡萄畑や
畑がたくさんある中
自然ていいな〜〜とも実感して
帰宅しました
日常の場所から
離れることで
最高のリフレッシュと
なりました
また明日から
頭をフル回転させて
やることがたくさん
てんこ盛り🍚です
歴史を辿るって
大人になってみてやっと
その楽しさに気づけるように
思えますねぇ…
子供の頃って
ってなかなか思えず
な〜〜〜んて
思っていましたから
せっかく取り組むならば
楽しむことを
忘れずに
歴史を辿る
それも
クラシック音楽を学ぶ
楽しみの一つです
私もドイツ・フランス・オーストリアに
また行ってみたい
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら