ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【記念】毎日ブログ更新1300日目『なぜ毎日続けるのか?』その理由

LINEで送る
Pocket

 

成長するためには

こ・だ・わ・り

が必要です

 

 

 

何でもいい

 

 

 

と思って

取り組んでいることって

そうそう成果などでなくてあせあせ (飛び散る汗)

成長しないものですダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

ピアノの指導をしていますが

やっぱり子供のうちから

 

 

 

自分の考え

こ・だ・わ・り

を持つことが大切で

 

 

 

それがあるから

ピアノは上達する

とそう考えますひらめき

 

 

 

実際どのような

成果が出たのか

本日のブログですハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1300日目)

 

 

 

 

 

 

 

毎日ブログを書いていますが

こちらも2つの

こ・だ・わ・り

があります

 

 

 

 

❶毎日書く

❷仕事ブログ(日記ブログではない)

 

 

 

 

自分の運営する

ピアノ教室について

知っていただくための

ブログなので

 

 

 

気まぐれに

更新するのではなくて

 

 

 

ピアノの練習と同じように

毎日取り組むことで

意味がある・成果が出るひらめき

 

 

 

そのために書き続けて

本日なんとdouble exclamation

 

 

 

1300日目ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

👏👏👏

 

 

 

ブログから

教室の想いなどを知っていただき

当教室の入会を決めていただけるので

 

 

 

同じ想いの中

レッスンをスタートすることができます手 (グー)

 

 

 

だから

 

 

やっていてよかった

 

 

と感じる場面は

多くあります黒ハート

 

 

 

毎日続けることは

とっても大変なのですが

 

 

 

レッスンを行うことと

同じ気持ちで

ブログを毎日書き続けています

 

 

 

昨日のブログに綴りましたが…

バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

【ピアノの演奏と指導】『〇〇〇〇』があるから…成長できる!

 

 

人はこ・だ・わ・りがあるから

成長できるのですよねハートたち (複数ハート)

まさにそんな感じです

 

 

 

そこで

私がこ・だ・わ・り

を持って取り組んでいることを

一つご紹介すると…

 

 

 

【ピアノの演奏】ができると見える景色は!?

 

 

このように

大きな教会のオルガンを

演奏していますムード

 

 

 

基本挙式の中は

型が決まっているのですが

 

 

迎賓・送賓・諸々

 

 

 

オルガンだけは

機転がきくかが

奏者として試される

技量ですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

新郎新婦の入場退場も

歩く速さによって

 

 

 

新婦のベールを上げるタイミングも

スタッフさんの準備の進め具合によって

 

 

 

これらの状況が

同じ挙式は一つもなくて

 

 

 

オルガンは全て

鏡越しに状況を察知して

曲の尺を調整しなくてはなりません

 

 

 

そして

ピアノとは違って

オルガンは指で

音を繋げなくてはならないので

 

 

 

ピアノの楽譜を

そのまま弾いてしまうと

音が途切れ途切れになってしまうんですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

そして会社からいただいた楽譜は

簡易的なものなので

そのまま弾いても

 

 

 

美しい

 

 

と正直感じられないので

自分でアレンジすることが

必要になってきますダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

アレンジ・響きが素敵でないと

演奏することが

ワクワクしないのです泣き顔

 

 

 

そこから考えると

ベートーベン・ショパン

などクラッシック音楽界で

名前を轟かせている名作曲家の作品は

 

 

 

楽譜に忠実に演奏するからこそ

その素晴らしさが

発揮される

 

 

 

要するに完全たる形で

残されていますから

 

 

 

やはり巨匠なのだと

わかりますよねひらめき

 

 

 

一つとして

オルガンで演奏するための

楽譜がないので

 

 

 

讃美歌一つをとっても

オルガンで弾いて

そして大きな教会にあった

響きになるように

 

 

 

アレンジをして

演奏をしています

 

 

 

そして仕事を始めて

一年半が経とうとしていますが

 

 

 

だんだん

アレンジにも飽きてくるので

楽譜を作り直して

弾いていますムード

 

 

 

すると先日

聖歌隊の方から

 

 

 

 

同じ曲でも

(シフト制なので他にも

 オルガン奏者さんがいらっしゃる)

北澤さんの和声が

何だか1番好きなのよね〜〜〜

 

 

 

 

なんて

嬉しいお言葉をいただきました黒ハート

なので

 

 

 

常に和声

こ・だ・わ・り

を持って弾いてます

 

 

ってお伝えしたところ

 

 

 

 

やっぱりdouble exclamation

こだわっているのね〜〜黒ハート

 

 

 

 

ってハートたち (複数ハート)

意図的にすると

実はうまくいかない

 

 

 

 

心底

美しい音楽奏たい手 (グー)

 

 

ただそのdouble exclamation

こ・だ・わ・りだけで

楽しんでお仕事ができていて

 

 

 

評価をいただけているように

そう感じました黒ハート

 

 

 

楽しんで取り組むために

こ・だ・わ・り

ですよね

 

 

 

ピアノの練習も同じですハートたち (複数ハート)

 

 

 

美しい音楽奏たい

そう感じてピアノに向かうことを

願います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事