
モチベーションアップと
Google様で検索すると
子供たちの意欲を
アップしたい
と習い事に関しての
記事を探すのですが
企業においては…
と出てくるので
モチベーションアップを
必要とするのは
大人の方か…と感じた次第です
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1260日目)
【モチベーション】
とは物事に対する
動機付けや熱意を
意味するものです
大人の社会でも
会社の経営者様など
組織の上に立つからには
お悩みは…
どうやって
従業員のモチベーションを
高めることができるのか
モチベーションが上がることで
生産性が向上
利益も上がって
従業員の離職なども
防ぐことができて
会社の発展につながります
ですが…その
と感じている人が
実に多くて
会社の従業員の皆さんの
モチベーションを上げるために
いろいろと工夫されて
いらっしゃるのだと思います
ピアノ教室も
全く同じです
こちらで紹介した
二人の生徒さんの
モチベーションアップのために
工夫したことがあります
続きは
また明日のブログで
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら