
断然女子人口が
多いと思われるのが
ピアノ教室に在籍する
生徒さん
でも昨日のブログでも
綴りましたが…
当教室
生徒さんの半分が
男子
そんな時もあって
今はそこまでではないけれど
男子率が高いんです…
今日は男の子が
ピアノを習うと
どんな良い事があるのか
綴ってみます
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1252日目)
野球少年のRくん
を紹介したのが
こちらのブログです
双子の妹がいて
彼はグループレッスンの際
他の生徒さんに
接する姿を見ると
とっても優しいな
と感じる場面が多くあります
だからこそなのか
ネットで見かけた記事の内容
ピアノ男子あるある
なるほどっ
と思うわけです
少しご紹介すると…
という意外性から
女子はキュンキュンしちゃうのかも
というわけです
Rくん
5年生の時に
音楽会の合唱の伴奏に
立候補
その時のことは
こちらのブログ
野球のチームで
お世話になった6年生に
僕のピアノを聴いてもらいたい
そんな彼の気持ち
きっとみんなが知らない姿を
披露できた事でしょう…
これは男女に関係なく
全ての人に
通じることだと思うんですが
思春期に入って
いろんなジャンルの音楽に
興味を持ち始めたとき
楽譜が読めると
バンドの世界にも
足を踏み入れ流事ができて
いろんな楽器に挑戦が可能です
合唱の伴奏をして
学校行事でも
活躍できます
だからピアノ男子(女子)
ピアノの世界だけではなくて
まさに世界が広がる瞬間ですよね
ピアノは
楽譜を見ただけで
すぐに弾けるようになる
…わけではなくて
練習しないと上手くならない
ということを
習う中で実感するので
うまく弾けないところは
何度も練習する必要がある
そうしたことに
直面して
忍耐強くなりますねぇ
練習の際に
必要な力が
楽譜を見て弾く
なんですよね
ピアノを習うメリットは
やっぱり老若男女
同じです
楽譜には
音の強弱を表す音楽記号があって
優しく弾く
力強く弾く
などなどなど
曲によって
弾き方を工夫する必要があって
さらにメロディも
曲によって
楽しそうに感じたり
ちょっと物悲しそうに感じたり…
それぞれの情景や感情を想像しながら
音を奏でるので
感受性が豊かになるんです
だからこそ
女の子だけではなくて
男子も
ピアノが弾けたら素敵です
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら