ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【諏訪市ピアノ教室】ピアノの習い事の『価値』は、どこにあるのか?

LINEで送る
Pocket

 

 

 

人から何度も聞くよりも

1度実際に

自分の目で見るほうが

確かであり、よくわかる

 

 

 

そんな意味の諺(ことわざ)

 

 

 

百聞は一見に如かず

(ひゃくぶんはいっけんにしかず)

 

 

 

本当にその通りですdouble exclamation

いろいろと

理屈を聞いているよりも

 

 

 

実際に

自分が目にして

体験しないと始まらない

成長できない

 

 

 

いろいろ頭で考えて

失敗を恐るよりも

 

 

 

どんどん

行動に移す大切さ

 

 

 

一瞬の評価に惑わされない

大切さについて…

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1225日目)

 

 

 

 

 

 

 

 

『10回』のレッスンよりも『1回』のステージ

 

 

 

よく上達したらdouble exclamation

ステージで弾きたい

人に聞いてもらいたい

 

 

 

なんて考えがちですが

そんなことを言っていると

 

 

 

ステージで演奏する機会を

得られないまま

人生が終わっていきますがまん顔

 

 

 

 

そうそう

上達するため

ステージで演奏をするんですひらめき

 

 

 

1回のステージでの演奏は

レッスン10回分に相当する

 

 

 

だからステージで演奏するって

貴重な体験ですぴかぴか (新しい)

 

 

 

目標に向けて

取り組むって

とっても大切ですぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

評価は後からくる!!

 

 

 

多くの作曲家を見ても

初演の際は

コテンパに酷評されたのに

 

 

 

その後数年経ってから

残念なケースとしては

死後exclamation and questionどんっ (衝撃)

 

 

 

とてつもなく

賞賛されて

 

 

 

300年もたった現在も

世界中に愛され続けている曲が

多くあります

 

 

 

酷評された際は

きっとどの作曲家も

落ち込んで絶望の中

過ごしていたことでしょうから…

 

 

 

そこからも

大きな学びがあります

 

 

どこで、何を評価されるのか!?

 

 

ピアノの演奏(発表会)

どんな演奏ができたのかexclamation and question

 

 

 

その日の出来具合を

評価してしまいがちですが

 

 

 

私が常々

子どもたち

お家の方にお伝えしていることは

 

 

 

 

 

門下生コンサート(発表会)

の評価ひらめき

 

実は…

当日うまく弾けたのかexclamation and question

どうかではなくてひらめき

 

コンサートが終わって

すぐのレッスンの時に

 

新しく取り組む曲

日頃の教材に戻った時

 

どのくらい自分の力で

練習ができて

弾けるようになっているかexclamation and question

 

そこがコンサートの評価

なんですよ

 

ということです黒ハート

 

 

 

もちろん

当日一回しかないチャンス

自分の実力が発揮できるのかexclamation and question

 

 

 

と言ったことは

将来訪れる受験・就職

の際に必要になりますから

 

 

 

そこでやり切ることも

評価の一つですdouble exclamation

 

 

 

ただ受験・就職も

ゴールではなくて

あくまで通過点

 

 

 

それぞれの通過点までに得た力は

次へのステップアップに

繋がっていく必要があると

考えるので

 

 

 

たかが

ピアノの習い事ではあるけれど

 

 

 

 

一つの頑張り

次へと繋げていく

 

 

 

 

その大切さを

学んでいただける

場であって欲しいと

願います

 

 

 

そうすることで

ピアノの習い事

とっても貴重なもの

と感じていただけるはずです

 

 

 

きちんと

価値のあるものとなるように

レッスンを進めていますムード

 

 

 

今一瞬の評価で

自分の未来を

狭めてしまわないように

 

 

 

実際に

今回コンサート(発表会)が終わって

 

 

 

ステージで演奏した子どもたち

どんな成長があるのかexclamation and question

具体的に明日のブログで紹介しますぴかぴか (新しい)手 (グー)

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事