ピアノで子供の未来を創る! 諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

きたざわゆみこ音楽教室

ブログ

ホーム 

 ブログ一覧

【ピアノ解体セミナー】美しい音色の秘密♡

おすすめ

LINEで送る
Pocket

 

 

 

 

家族で

「共通の楽しみ」があったら

素敵ですハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#2209日目)

 

 

もうあっという間に

1ヶ月が

経ってしまったんですが

 

 

 

 

9月20日に行った

ピアノの解体セミナー

 

 

 

ご一家で参加してくださった

Tさんご一家

 

 

 

お家に

グランドピアノがありますから

たくさん興味深いお話が

あったのではないかな?

と感じています

 

 

 

ご一家で素敵な感想を

寄せてくださいましたハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

【Sちゃん(小1)】

グランドピアノの中を見て

ピアノのことが

いろいろわかって良かった

 

木とか鉄とかの毛とか

いろいろなもので作られているのが

びっくりした。

 

 

【Rちゃん(年中)】

ピアノの鍵盤を押して

動くのを見れたのが

楽しかった

 

 

の毛のにおいを嗅いだのが

楽しかった。

 

 

【母】

貴重な体験をさせていただき

ありがとうございました

 

ピアノの内部を

見させていただきながら

構造の特性や違いを

聞くことができて

大変有意義な時間でした!

 

自分もピアノは習っていましたが、

知らないことだらけでした…

 

子供たちにも

練習する際に改めて

お聞きしたお話を

伝えていこうと思います。

 

 

【父】

ピアノの歴史や細かい部品

88鍵の理由など

初めて聞く話も多く

貴重な時間でした

 

 

チェンバロと言う古楽器から

現在のピアノの発明に至った事を知り

 

 

今回をきっかけに改めて

チェンバロで奏でられていた

当時のクラシックも

聴いてみたいと思ったので

 

 

ピアノとの違いを

聴き比べてみようと思いました

 

 

 

 

 

ピアノのご先祖様

チェンバロも

聞いてみたいハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

こうして

興味が広がるって

とっても素敵なことですね

 

 

 

何かをやらねばといった

義務感ではなく

 

 

 

知りたい・聞きたい

と思えるその好奇心って

私も比較的ある方なのですが…

 

 

 

子どもたちにそうした

好奇心が育っていくことを

願いつつ

レッスンを進めていますムード

 

 

 

やはり一回の企画ではなく

継続的にdouble exclamation

 

 

 

子どもたちに問いかけ

刺激していくことが

とっても大切なんです

 

 

 

大人も根気よく

子どもたちに

伝えていきましょう

 

 

 

いろんなことを

今後も企画して

子どもたちの感性・好奇心

育てていきます手 (グー)

 

 

 

ピアノの音を鳴らす

ハンマー=羊

 

 

 

この関係性は

みんな驚いていましたね

 

 

 

羊の毛

私たちを暖かく包み込んでくれる

セーターばかりでなく

 

 

 

素敵な音色で

包み込んで癒しを

与えてくれるんですよね

 

 

 

美しい音色の秘密

それは

のおかげです

 

 

 

ピアノの中位にいる

羊たち

感謝しつつ

 

 

 

今日もまた

ピアノに向かいますムード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

きたざわゆみこ音楽教室

392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1

時間:9:00~20:00  
定休日:日曜・祝日

体験レッスン受付中