
どんな時に
本気になれるかな
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1208日目)
やらねばならない
と思うのに…
なかなか本気になれない
人間ですから
そんなことの繰り返しです
なぜ本気になれないか
って
理由を考えてみると
こんな感じです
1. それに対して興味がない
2. 飽き性
3. 夢が大きすぎる
4. 今のままでもいいと思っている
5. 危機的状況ではない
6. 目指すべき目標がない
ピアノのレッスンをしていると
やっぱり子どもたちは
なかなか
危機的状況ではなく
今のままでいい
そう思ってしまっていることが
多くあるので
やっぱり工夫をして
練習を進めることができなくて
上達しない
なんてことが起こります
きちんと今の状況を把握して
自分が今何をすべきか
考える力って必要です
久しぶりに会うので
話し出すと止まらない
三姉妹のお母さんでもあり
長女はお互い同い年
大学時代の友人
上原恭子さん
ビオラ奏者
オケで演奏したり
弦楽合奏など
大忙しの中
今回11日にある
当教室の発表会では
お手伝いいただけることとなって
子どもたちは
バイオリンとのアンサンブル
私はビオラの曲に挑戦します
第1回目の室内楽クラスを設けたのは
11月の末
弦楽器と合わせるだけで
子どもたちの演奏は
カクカクと四角張った音楽が
一瞬でまろやかに変化
これって
凄いことです👏
みんなの伸び代が
まだまだたっぷりあるってことですし
何時間も練習したわけではないので
みんな音楽を聴く
耳と心が育っている証拠です
そして本日
第2回目の室内楽クラスです
みんなの進化が
とっても楽しみです
昨日は私も自分だけのパートを
録音にとって聞いてみたのですが
テクニックも
なかなかの課題を課せれていて
曲が難しいのですが
それだけに
弾くことに必死で
音が荒れてて
本当に…
愕然としました
生徒さんではなく
しっかり研究すべきなのは
私…
怠けているわけでは
決してないのですが
自分の演奏が情けなく
曲を仕上げるって
やっぱり
自分としっかり向き合わねばならないと
また改めて
実感しています
今よりも素敵に
綺麗な音で奏でられるように
練習に取り組みたいと思います
人は…
と思っているうちは
本気になれず
自分の不甲斐なさに
気づくと
頑張れるものですね…
あと1週間
しっかりと頑張ります
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら