【ピアノを解体】子どもたちが1番気に入ったものは?
この1週間
怒涛の如く
忙しい毎日でした
その様子は
またブログで紹介します
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#2205日目)
【ピアノ探検隊】
ピアノの秘密を探ろう
こちらのイベントの
報告続編です
ピアノの鍵盤(アクション)
を引き出すと
このようになっています
ピアノは8000個にも及ぶ
部品からできています
こちらは
ほんの一部なんですけれどね
さてさて
この中で子どもたちが
1番気に入った部品はどれでしょうか?
ず〜〜〜〜と触ってました
ビニールに入った状態の
写真しか残っておらず
リアルに感じ取れませんけれど
こちらなんと
羊の毛
フワフワしていて
気持ちがいいから
みんな気に入って触っていました
ではではどこに
使われているのかといえば
弦を叩いている
こちらのハンマーの白い部分と
所々にある(赤い部分)小さなところにも
使われています
3頭の羊ちゃんの毛で
ピアノが一台
できているんですよ
知らないことばかりですが
探検て楽しいですね
続きはまた
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中