そうだよね
なんて報告しようか迷うよね
わかる
昨日は
ピティナの本選大会でした
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1805日目)
お母さんから
演奏が終わりました
これから電車に乗ります
と夕方
ラインが入ってきました
そして夜になって
演奏が終わってから
親子で繰り広げられた
素敵な会話の様子を
お電話でご報告いただきました
結果としては
入賞はできなかったのですが
初めての会場で
だいぶ二人して
緊張した様子
テンポが速くなってしまって
呼吸がなくなってしまっていた…
などなど
親子で演奏の出来具合を
話し合ったそうです
そして電車の中で結果を知って
さて先生(北澤)になんて報告しようか…と
そこでも親子会議
ママがラインを打ち出して
そこへ
ママ…なんて打っているの
言い訳みたいなのは
やめておこう
小学1年生の本人が
そう言ったそうです
確かに言葉少なめの
ラインでのご報告でした
結果が良かった時は
報告も心軽やかにできますが
そうでない時は言葉を選びます
そうだよね
なんて報告しようか迷うよね
わかる
夜、帰宅してから
日頃の練習やレッスンでの
取り組み方についても
お電話でいろんなお話を
お母さんがしてくださいました
これだけいろんなことを
親子で話しあって
1つのことに真剣に取り組む
コンクールに参加したからこそ
得られることだと
考えます
来週は地元の本選ですから
高い目標を持って
取り組んで欲しいと願います
綺麗に弾けてはいるけれど
あとどんなことを演奏に加えると良いのか
一緒に考えて
次の本選を迎えたいと思います
私も娘と一緒に
頑張っていた頃を
思い出しました
こうした時間が
親子のかけがえのない
素敵な時間になりますよね
最後までしっかり
頑張ろうね
ピンクのドレスが
彼女です
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中