自分自身でもっともっと
楽器のことを知って
演奏に活かしていきたい
ピアノの素晴らしさを
子どもたちに
お母さん方にお伝えしたい
唐突ですが…
皆さんは
自分のことって…
自分でどれだけわかっていますか
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現![]()
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1763日目)

「灯台下暗し」
なんていうことわざがあります
「人は身近なことには案外気付いていない」
そんなものなんです
だから自分のことを
1番わかっていないのは
自分なのかもしれませんよ
当たり前過ぎてしまって
目の前にある大切に気づかない…
人間は意識しないと
多くの事に
気付けていないんです
だから

になるんですよねピアノ(楽器)の
作りや仕組みを知ることは
とっても大切ですよね
そこを知るからこそ
練習の効率を上げることができて
演奏が向上するですよ
私の大切なシゲルくん
も
今浜松の工場で
アップデート中です
今までは
調律師さんに
お任せだったんですけれど
それではいけない

自分自身でもっともっと
楽器のことを知って
演奏に活かしていきたい
ピアノの素晴らしさを
子どもたちに
お母さん方にお伝えしたい
体験レッスンの時に
私がしていることの1つに
ピアノの蓋を開けて
ピアノの中を観察することです

小さなお子さんほど
グランドピアノを見たことがないので
お母さんと一緒に
目をまん丸くして
覗き込んで話を聞いてくれます
最近は本当に便利な時代


YouTubeで
ピアノのことをお話しされている
動画が盛りだくさんです🍚
私が今注目しているのはこちら
調律師 鈴木 俊明氏
名古屋ピアノ調律センター
こちらの女性のお話が
とてもわかりやすくて
お話が入ってきます
たくさん動画をあげておられるので
おすすめです


私もせっせと見て
勉強中です



日々の練習では
目の前にある
こ〜〜〜〜んな模様の鍵盤と
奮闘するわけです

鍵盤に必死になってしまいがちですが
しっかり自分が習う楽器のことに
興味を持って知ることが
とっても大切ですね
私も学習することが大好きなので
昨日学んできたことを
明日のブログで紹介しますね
楽器のことを知るからこそ
楽しみが増えるんです

今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます![]()
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中