
「命の洗濯」
なんて言葉があります
洗濯といえば
綺麗にする!
そんなイメージなので
風呂に入ることみたいに
思いがちですが
(って思わないか…💦)
平生の苦労から解放されて
寿命がのびるほど
思う存分に楽しむこと
毎日が忙しければ
忙しいほど
「命の洗濯」
は必要ですね
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1537日目)
昨日は1年ぶりに
こちらへ行ってきました
癒される景色
良いお天気でした
久しぶりに
瀬崎明日香さんの演奏をききに
行ってきました
初めて演奏を聴いたのは
まだまだ学生さんだった記憶です
当時から
飛び抜けた美しさをお持ちで
演奏は芯の強い
説得力のある
力強い演奏です
かと思うと
途中でのトークでは
お人柄の優しさが
いっぱいに溢れていて
ベートベンのソナタに
ついてのお話は
非常にわかりやすく
興味深かったです
ベートーベンは
バイオリンソナタを10曲残していて
1〜4番までは
ピアノがメインで
バイオリンがメロディを辿る感じ
5番のスプリングソナタから
ピアノのバイオリンが対等に
絡み合って
お互いの楽器の良さを
アピールしている
といったお話でした
9番は大曲です
こんな曲が
弾けるようになって
バイオリンとデュオができたら
素敵だな〜〜〜
とワクワクした気持ちになりました
今は腕を痛めていて
思うようにピアノが弾けないことが
もどかしい毎日ですが
アンサンブルって
奥が深いな〜〜
と感じながらも
やっぱり目の前で
演奏が聞けるって
迫力が違いますね
とっても心癒された
時間でした
この歳になっても
まだまだ弾いてみたい曲は
たくさんあって
楽しみはつきません
またこのピアノが弾けるように
私もレパートリー
を広げていこうと
新たな気持ちになりました
音楽って素敵
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら