ピアノで子供の未来を創る! 諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

きたざわゆみこ音楽教室

ブログ

ホーム 

 ブログ一覧

【音楽の楽しみ】は過去(歴史)を知ることから 広がる

LINEで送る
Pocket

 

 

1923年(大正12年)

 

 

 

今からちょうど

100年前の9月1日

関東大震災が発生して

 

 

 

その被害は

日本の災害史にも残る

甚大なものでした

 

 

 

そして

2011年3月11日14時46分

東日本大震災が発生

 

 

 

昨日のことのように

思い出します涙

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1478日目)

 

 

 

 

 

今から100年前の

「大正時代」って

どんな時代だったんでしょうか?

 

 

 

大正double exclamationといえば…

 

 

 

「大正デモクラシー」

「大正ロマン」

 

 

 

そんな言葉が思いつきます

 

 

 

その言葉が生まれたのは

1912〜1926年の

15年間のことで

 

 

 

一部の人たちだけが

持っていた選挙権

 

 

 

大正末期の1925(大正14)年に

やっと普通選挙法が成立して

満25歳以上の男子に

選挙権が与えられました

 

 

 

女性の選挙権が認められたのは

もっと先

1945年なんですよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

そして

 

 

 

大正時代に花開いた

大衆文化の様子を

大正ロマンと言って

 

 

 

お仕事をする職業婦人が登場

 

 

 

服装も

洋装や断髪といった

特徴的なものが生まれて

 

 

 

西洋文化の影響を

受けた時代です

 

 

 

さらに

物価は?初任給は?

について

具体的に知らべてみると

 

 

 

今時代との違いを

知ることができて

とっても興味深いんですよねひらめき

 

 

 

 

大正末期の

大卒サラリーマンの初任給は

なんと50~60

 

 

 

職業婦人の平均月給は

タイピストが40

電話交換手が35

事務員が30

 

 

 

米の値段は1升(約1.5kg)が

50銭

 

 

 

大正時代に始まった

タクシーの運行は

初乗り料金は最初の1哩(約1.6km)が

60銭

 

 

 

こちらの金額だけを見て

現代で買えるものといえば

うまい棒ですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

うまい棒は

 42年間ず〜〜〜っと

1本10円で

 

 

 

2022年についに値上げ

現在は12円です

 

 

 

ちなみに

それぞれの現在は…

 

 

 

大卒初任給は21万程度

米一升で1,000〜2,000程度

タクシーの初乗りは410〜730円程度、

(2020年5月上旬現在)

 

 

 

当時と現代とでは

物の値段がまったく違って

 

 

 

何となくこんなことを

具体的に知ることで

当時の生活がイメージできて

 

 

 

100年の年月がすぎて

生活のあり方が

大きく変わったことが理解できます

 

 

 

「100年先の未来」と「100年前の過去」

 

 

これから100年後は

一体どんな世の中に

なっているのでしょうexclamation and question

 

 

 

大正時代に

生きておられた方々は

インターネット・AIが

活躍するなんて

 

 

 

想像もしていなかったと

思うんです

 

 

 

5年、10年ならともかく

50年、100年後を

想像するって

どうでしょうかexclamation and question

 

 

 

おそらく

100年前の大正時代の人たちが

今の社会を

想像できなかったのと同じように

 

 

 

どんな進化を遂げているのかexclamation and question

なんて

未知の世界です

 

 

 

クラシック音楽

およそ400年にわたる

長い歴史があります

 

 

 

時代背景の移り変わりの中

楽器などが発達して

音楽が進化してきましたムード

 

 

 

日本の歴史が

室町時代や江戸時代と

別れているように

 

 

 

クラシック音楽の歴史にも

各年代ごとに

名称がついて分類されています

 

 

 

①中世ルネサンス音楽

1500年頃まで

 

 

②バロック音楽

1600年頃~1750年頃

 

③古典派音楽

1750年頃~1827年

 

④ロマン派音楽

1800年以降

 

⑤近・現代の音楽

1900年以降

 

 

 

年代は

日本のようには

はっきりと分かれてはいません

 

 

 

生活をするときには

未来を見据えて

過ごすことがとっても

大切です

 

 

自分の人生設計

どんな人生になるのか

ワクワクドキドキしますハートたち (複数ハート)

 

 

 

音楽の楽しみ

逆に

過去に思いを馳せることで

楽しみが広がるんです

 

 

 

まずは

お母さんに

音楽に興味を持っていただけるように

 

 

 

そんな願いから

 

 

 

今日は過去に思いを馳せる

ことの意味について

考えてみました

 

 

 

辛い経験があって

優しさや

生きる強さを得ます

 

 

 

過去(歴史)を知ることから

学びが広がるんですね

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

きたざわゆみこ音楽教室

392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1

時間:9:00~20:00  
定休日:日曜・祝日

体験レッスン受付中