
三昧と聞けば
回転寿司の
海老三昧
魅力的なメニューです
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#13675日目)
本日は女三人衆
集まって
音楽三昧の1日でした
モーツァルトの
2台ピアノのためのソナタ
をこのメンバーで
1日練習です
東京・神奈川県から
諏訪に来てくださった
お二人のピアノの先生仲間
ともに
室内楽・二台ピアノ
そしてそれぞれのソロと
ピアノの先生であり
奏者であり続けるために
日頃同じ先生のもとで
学び続ける
大切な音楽仲間です
午前中から夕方の17時まで
みっちり練習しました
途中ランチをしに
諏訪市登美
諏訪湖を眺めながら
お蕎麦をいただきました
話に花が咲き
楽しい一日でした
なんと
肝心なピアノを弾いている
写真がないという
また次回
練習の様子お伝えしま〜〜〜す
3人でステージに上がることが
目標です
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら