
世界で
最も成長の早い植物
といえば竹です
竹はイネ科に属していて
少し手入れを怠ると
すぐ伸びてしまうので
大変ことになります
その成長の早さは
驚くほどなんですよね
そこで
今日のテーマは
成長の早さについて
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1355日目)
竹は
50日から60日の期間に
20センチメートルほど
成長して止まります
中には1日で
1メートルも伸びたケースもあって
繁殖力の強さがわかりますよね
竹の成長速度のヒミツは
1本の竹には
節が約60個ある
と言われていて
その1つ1つの節が
同時に成長するので
一気に背を伸ばす
構造なんですよね
それに比べると
人間お成長は
ゆっくりです
そして人間は
ゆっくりでいいんだと
考えます
何でも
早くできると
って周りの大人は驚くし
何だかそれがいいことのように
感じてしまうけれど
大切なことは
早くできる
よりも
丁寧に確実に
地道に努力を重ねる
ことですよね
昨日のレッスンでの
小学1年生のCくん
練習帳の
1週間の振り返りのところに
とありました
(写真を撮り忘れてしまった)
小学校に入学して
生活が変わって
帰宅すると
新生活からの疲れもあって
すぐに眠ってしまったりで
なかなか思うように
練習ができずにいたんです
それが今週は
コンスタントに
毎日練習ができた
だから
曲が弾けるようになリますし
楽譜を読む力も
着実に身につきます
大切なことは
90分練習する日があれば
やらない日もある
というよりは
毎日少しずつ
休まず続けることの大切さを
しっかり子どもたちに
伝えていきたいですね
そしてCくんのように
と実感できることって
とにかく
素晴らしいことだと感じます
その気持ちが
自信につながっていきますね
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら