
嫌なことは
ストレスになってしまうので
できれば
もうこの歳になったのだから
好きなことをして
心軽やかに過ごしていきたい
そんなふうに
考えるお年頃と
なりました
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1350日目)
ここ最近
頭を使って
とことん考え抜かねば
ならないことを抱えてしまって
ちょっと寝不足続き
ですが朝5時半起きで
家を出発です
昨日とは打って変わり
富士山がなんとも美しく
清々しいお天気となって☀️
本日も高速バスにて
東京へ向かい
お昼過ぎには
帰宅のバスの中です
夕方から夜にかけて
レッスンがあるので
今日は大急ぎで帰宅です
もし可能ならば
一日中ピアノを弾いて
レパートリーを広げたい
今年は
バイオリンとのデュオの
フランクのソナタ
その他小品
ソロ曲は
ラフマニノフ
スクリャービン
2台ピアノは
モーツァルトのソナタ全楽章
これらを
今年のうちに
レパートリーにしたい曲目
夏前までは
いろいろ忙しいけれど
それが終わった暁には
ピアノで満載の
一年にする予定です
帰りのバスから
八ヶ岳が見えます
この自然豊かな
この田舎で
音楽に包まれながら
ピアノの仕事ができる幸せったら
本当にありがたく
感謝の日々
1日10時間でも
ず〜〜〜っと
やり続けたいことって
ピアノ以外には
ないですねぇ
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら