
なぜ人が素敵に見えるのか
今日はそんなお話です💓
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1309日目)
先週は
思い切って出かけてきました
結婚してから
今まで1人でなど
行ったことのない
関西の地へ
そして同じく
毎日ブログを書く
お仲間にあってきました
梶原ピアノ教室を主宰
株式会社ムジカランド代表
梶原香織先生
先生のブログで
お会いした時の様子
ご紹介いただきました
梶原先生は
ピアノ教室を会社にされ
先生方を抱えて
経営されていらっしゃいます
同じピアノ教室で
なかなか会社を
ご自分で立ち上げる方は少ないので
そのバイタリティーは
本当に素晴らしいです
同じピアノ教室でも
いろいろなスタイルがあって
それはとっても刺激になりました
違うからこそ
参考になるお話も
たくさんあって
自分自身のスタイルを
さらに深掘りしていきたい気持ちに
なりました
なかなか日頃
ピアノ先生どうし
細かな指導方針や
教室運営
諸々をお話しできる機会がないので
今回は本当に
貴重な経験でした
これも毎日ブログを書いているからこそ
繋がったご縁です
こうしてお会いして
1番の学びは
教室の運営などはもちろんですが
先生の
大人の女性としての気遣い
人としてのあり方です
梶原先生
お綺麗でいらっしゃって
お孫さんがいらっしゃると聞いて
本当に驚きましたが
いつまでも
ご自分の信念を持って
お仕事に向かわれるお姿
私もそうありたいと思いました
それが素敵でいられる
秘訣だと考えます
15年ほど音楽教室に勤めて
私が感じたことは
会社に勤めてしまうと
自分の思ったレッスンが
なかなかできなかったこと
諸々マイナスなイメージが
とっても強くあったのですが
それは社長が
音楽畑の方でなかったことが
大きくあったからなのかなと…
経営者の思いや理念によって
そこで行われる教育に
大きく差が出るのだと感じました
音楽教室が会社だから
だめだったのではなくて
誰が経営しているのかが
大事であるんだと
心からそう感じました
私は今年は
挑戦の年にする
と決めているので
躊躇することなく
前進したいと思います
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら