ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【諏訪市ピアノ教室】『車で1時間先にある』ピアノ教室へ通う理由♡

体験レッスン

LINEで送る
Pocket

 

 

諏訪市から

1時間ほど離れた

 

 

 

そちらに住む

Hくん(年長)

 

 

 

今月から

当教室でレッスンを開始です手 (グー)

 

 

 

お母さんが

当教室を選んでくださった

理由は…

 

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1256日目)

 

 

 

 

 

 

 

自発的に

行うものと言えば

 

 

 

習い事

学校の部活動

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

 

 

…だからと言って

 

 

 

 

いざ辞めるdouble exclamation

 

 

 

となると

決断できなくて

 

 

 

やっぱり

続けていた方がいいのか

なんて迷ってみたり…

 

 

 

決断ができない時って

あります

 

 

 

自発的にやっていることで

続けようか?

やめよううか?

 

 

 

と悩んだ時

どんな理由で

どちらに決断をするでしょうかexclamation and question

 

 

 

私が続けている

毎日ブログ

 

 

 

きっかけは

参加した

勉強会ではあるけれど

 

 

 

毎日続けて

今日で1256日目

8月には5年目に突入して

 

 

 

ここまで来ると

自分の意思で続けています

 

 

 

ではなぜ

続けているのかexclamation and question

 

 

 

毎日続ける理由

 

 

 

ピアノの先生となって

日々子どもたちに

伝えていることは

 

 

 

毎日コツコツ

積み重ねることが大切

 

 

だから

気まぐれに続けるのではくて

 

 

やるdouble exclamationと決めて

取り組む手 (グー)

 

その姿を実際に

指導者の私が

きちんと行動で示したい

 

 

ということで

私自身も

 

 

 

ステージで演奏し続けるために

毎日ピアノの練習に取り組み

 

 

毎日取り組むことが大切

 

 

と言っているので

説得力を持たせるためにも

ブログも続けています

 

 

 

大切なことは

 

 

毎日の取り組みの成果は

急には現れない

 

 

と言うこと

 

 

と言うことですねひらめき

 

 

 

なんの意味もないことを

続けるって

仕事上のことであれば

とっても危険なことなので

 

 

 

きちんと意味のあるものに

していかねばなりませんダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

私自身が毎日

ピアノの練習をすると言うことは

自分のスキルを磨くことですから

 

 

 

演奏だけでなくて

指導の面でも

引き出しが増えます手 (チョキ)

 

 

 

 

ブログを毎日書く成果は???

 

 

 

 

ブログには

音楽に対する熱意

指導方法・価値観

を綴っているので

 

 

 

そこに

共感してくださる方

 

 

 

ぜひdouble exclamation

いらしていただきたい黒ハート

考えていますひらめき

 

 

 

そうした

お母さん方が

当教室を見つけて目

 

 

 

お子さんの習い事の教室として

選んでくださいますぴかぴか (新しい)

 

 

 

体験レッスン来られて

お話をすると

 

 

 

ブログに

書かれていることですね

 

 

 

と事前に

大切に考えていることを

理解してきてくださるので

 

 

 

お話がとっても早いんですぴかぴか (新しい)

 

 

 

そんな時は

ブログを書いていてよかった…

とそう思えますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

けれど日頃は

毎日毎日書いていると

ふと

 

 

読んでくださっている方は

いるのかな…???

 

ひょっとすると

こんなに苦労して

書いていても

意味がないんじゃないかexclamation and question

 

 

なんて不安に

思うこともあリます涙

 

 

 

ただそんな時は

目先の損得勘定

にとらわれてしまっているだけなので

 

 

 

自分の財産を

築いている時なんだ

 

 

 

とそういった考えに

切り替えることで

 

 

 

自分のやっていることに対して

価値を見出すことができますひらめき

 

 

 

今月から

車で約1時かけて

箕輪町から通うことになった

Hくん(年長)

 

 

 

絶対音感のトレーニングも含めて

張り切って

レッスンを開始しました手 (グー)

 

 

 

Hくんのペースが

できたところで

 

 

 

お母さんも

レッスンを開始される予定で

楽しみですムード

 

 

 

 

音楽の面でも

子どもたちの自立を実現

 

 

少人数制

基礎を大切に指導

 

 

 

とこんなところが

お母さんが当教室を選ぶ

決め手となったそうです黒ハート

 

 

 

通っていただくからには

しっかりご期待に応えられるように

張り切ってレッスンを進めて参ります手 (グー)

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事