
今日は全くもって
ブログの内容が思いつかず…
困っていたところ
一年前のブログを
読み返してみました
すると
2021年はそうだった…
大変な一年だったことを
思い出しました
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1230日目)
1年前のブログです
地獄に2度落ちた
とありましたが
人間はいい生き物です
なぜって
忘れる
生き物だから苦笑
2021年は
本当に最悪なことばかり
続いたけれど
2022年は
無事に娘の大学進学が決まり
それを理由に何度も
関西方面へ遊びにいき
恋人のシゲルくんも
我が家にやってきて
ず〜〜〜〜〜っと
控えていた
ピアノのレッスンへも
私自身が通い始めて
ソロだけでなく
室内楽や
2台ピアノのアンサンブル
とやりたいことが
学べるチャンスが
面白いくらい
やってきて…
さらに付け加えると
有名なピアニストの先生のレッスンを
受講するチャンスがやってきて
それもお一人でなく
お二人の先生と
ご縁がつながり
2022年は最高に
素敵な一年だったと
そう言えます
だから
去年のこと
すっかり忘れていました
人間は
忘れるからこそ
幸せに生きていけますね苦笑
重要なことは
忘れてはいけないけれど…
嫌なことは忘れる…で良いのです
2022年は準備の年
だったので
いよいよ2023年は
〇〇の年
にします
〇〇は徐々に
ブログで紹介していいきます
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら