ピアノのレッスン開始から4年目「大人の生徒さんの頑張り」
4年と言えば…
オリンピックや
サッカーのワールドカップは
4年に一度開催されて
そうそう
うるう年(閏年)も
4年ごとに1回
やってきます
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#2172日目)
どうして
オリンピック・パラリンピックは
4年に一度なのかといえば
争いが絶えなかった
古代ギリシャで
休戦を促すために
4 年に一度
競技大会を開いた
それが
古代オリンピックの始まりで
現在も4 年に一度
開催されます
4年という期間で
人はどれだけ
成長できるのか
と考えてみると
体操やフィギュアスケーター
の方々は
身長が伸びて
体重の変化から
ジャンプなど
競技への影響は
大きいとわかります
4年に一度
自分のピークを
持ってくることの苦労は
並大抵のことではないと
わかります
それに比べて
ピアノの上達は
貯金のように
年月を重ねれば重ねるほど
頑張りが貯蓄されて
味が出てきます
ちょうど4年前の7月に
当教室に入会くださった
Fさん
昨年の
門下生コンサートで(発表会)
シューベルトを演奏して
すっかりシューベルトに魅了され
今はシューベルトの
ソナタイ長調
に挑戦中です
4年前は
「楽譜も読めなくて」
とおっしゃっておられて
いたのに
今こんな素敵な曲に
挑戦できるまでになりました
4年間の成長が
驚くほど素晴らしいです👏
私も大好きな
一曲なのですが
ご本人の希望で
練習を開始して
本日は両手で1楽章を
弾き切りました
これから
ペダルを付けて
より豊かな響きを
作っていきます
今年の12月に向けて
一緒に曲を仕上げていきますが
とっても楽しみです
曲はこちらから
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中