タンパク質・脂質・炭水化物
ピアノ演奏を深める秘訣
三要素と聞いて
思いつくことは
何ででしょうか

一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現![]()
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#2139日目)
三大栄養素
と言えば
主に3つのものが
エネルギーのもとに
なっていますよね

音楽も同じです
音楽の三要素は
①メロディ
音の高さが様々に
変化しながら
進行していく
②リズム
音の時間的な長さが
一定の規律・パターン
に従って進行していく
③ハーモニー
複数の音の高さが
重なり合いながら
進行していく
今日YouTubeで
私が今取り組んでいる曲を
1時間40分もかけて
解説してくださっているかたを
見つけました
内応的には
かなり有料級な内容です
そうか…なるほど

相当勉強になりました
音楽の質をあげるのは
ハーモニー
和声進行です
シューマンが
ピアニストのクララと
結婚する前に作曲しています
なるほど

シューマンの叫びが
聞こえてきそう
私は難しいと感じていた理由も
はっきりしました
明日から
気持ちのこもり方が
変わってきそうです

今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます![]()
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中
